年表

更新日:2021年02月16日

多良間村歴史年表

元中〜明治

1390
元中7年
宮古、八重山初めて中山に入貢と伝わる。
1477
文明9年
朝鮮斉州島民与那国に漂着し、多良間島に回送される。
1478
文明10年
このころ嶺間按司多良間島に「神名遊び」を伝える。
1479
文明11年
このころ朝鮮の李朝実録に多良間島はじめて史書にあらわれる。(斉州島民の漂流記)
1500
明応9年
土原宇曽呂、弘治年間、仲宗根玄雅に随従して八重山島の罰徒を追う(赤峯の乱)。
初めて多良間島主を置くという。(球陽)
1522
大永2年
与那国征伐(鬼虎の乱)土原春源嘉靖、年間在多良間島主(土原氏家譜)
1532
元文元年
仲屋金盛、金志川を伐る。金盛、尚清王から金志川殺害の非を責められ自害す。
金盛の娘真保那璃、父の罪科により王府に捕らえられる。
宮古頭職廃止され、豊見親の称号なくなり、大親の世となる。(宮古史伝)
1597
慶長2年
砂川旨屋、唐芋を中国から持ち帰り島中流布せり(河充氏家譜)
1609
慶長14年
慶長の役(薩摩の琉球入り) 。宮古は平良、下地、砂川の三頭制となる。
1628
寛永5年
宮古は平良、下地、砂川の三間切となり、多良間を特別行政区と定めた。(宮古史伝には、多良間は下地間切に属したとある)
1637
寛永14年
宮古、八重山に人頭税を課す。
1678
延宝6年
多良間に族党出現、親泊筑登之親雲上、平良親雲上が捕らえる(過酷な人頭税に対する農民騒動)。
1685
貞享2年
多良間人数改めのため塩川 筑登之親雲上、白川氏下地親雲上来島す。
1691
元禄2年
多良間島に唐人漂着。
1695
元禄8年
この頃心海上人多良間に流刑となる。
1734
享保19年
平敷屋朝敏処刑され、長男は水納島、次男は7年後多良間島に流刑される。
1753
宝暦3年
白川氏多良間首里大屋子恵路、運城、泊、塩川3御嶽を整備す。
1771
明和8年
地震(M7.4)、大津波(明和の大津波)
1823
文政6年
宮古に学校所設立、多良間に会所なるものを設け、特権階級の子弟を教育す。
1855
安政2年
多良間騒動。仲筋村の蒲戸砂川等5人が中山にのぼり役人の横暴を訴える(アコーメー事件)。
1859
安政6年
奥州南部宮古の船多良間島に漂着。
1879
明治12年
廃藩置県(沖縄県となる)。
1885
明治17年
多良間で石油ランプが使われる。
1891
明治24年
平良尋常小学校多良間分校設立される。
1893
明治26年
公立多良間小学校として独立す。
1896
明治31年
島で製糖が始まる。
1900
明治33年
水納島に文教場設置される。
1903
明治36年
人頭税廃止される。

大正〜昭和

1913
大正2年
平良村から分村して多良間村になる。初代村長、佐久田昌章、議員は有志推薦で8名。
1915
大正4年
2代村長、松岡政憲。
1916
大正5年
3代村長、 松岡政憲(官選による)。
1920
大正9年
役場庁舎建設される。
1924
大正13年
4代村長、山内朝用
1925
大正14年
5代村長、仲本朝恒
1929
昭和4年
6代村長、青木雅英
1931
昭和7年
多良間郵便局開局、鉄筋コンクリート校舎竣工する。
1933
昭和8年
7代村長、座喜味朝好
1938
昭和13年
8代村長、来間泰邑
1941
昭和16年
9代村長、野原浩吉、大東亜戦争始まる。
1945
昭和20年
10代村長、野原浩吉
1946
昭和21年
占領軍による行政施行、日本円から軍票へ通貨切替え。
1948
昭和23年
11代村長、藤村市政
1948
昭和23年
中学校開校する。
1950
昭和25年
12代村長、藤村市政
1954
昭和29年
13代村長、砂川守
1957
昭和32年
政府計画で平野へ集団移民始まる。
1958
昭和33年
14代村長、砂川守、通貨交換B円から米ドルへ。
1962
昭和37年
15代村長、砂川守
1964
昭和39年
電気事業開始、村内電話交換業務開始。
1966
昭和41年
16代村長、下地朝憲
1969
昭和44年
中央公民館落成す。
1970
昭和45年
第17代下地朝憲村長就任。
1971
昭和46年
滑走路完成、大干ばつで人口減少。
1972
昭和47年
沖縄県日本復帰。エアータクシー運行、米ドルから円に通貨切替。
1973
昭和48年
国民健康保険事業開始、村歌・村章制定、村史発刊。簡易水道給水開始。
1974
昭和49年
第18代下地朝憲村長就任、多良間空港開港式
1975
昭和50年
第一普天間丸就航
1976
昭和51年
宮古製糖多良間工場落成(250トン)岩手県宮古市との交流。報恩の碑除幕式。
1978
昭和53年
第19代村長下地朝憲氏就任。水納島分校廃校となる。多良間村中央公民館落成。
1979
昭和54年
村立保育所落成。宮古市愛宕小と多良間小姉妹校締結。広域宮古市町村圏設立。
1980
昭和55年
老人福祉センター落成。
1981
昭和56年
多良間幼稚園舎移転新築
1982
昭和57年
20代村長仲宗根玄常氏就任
1983
昭和58年
村立図書館落成。し尿処理施設完成。村制施行70周年記念式典挙行。水納島飲料水供給施設完成。塩川集落センター完成
1984
昭和59年
へき地歯科診療所新築。消防車庫完成
1985
昭和60年
村議会議員選挙。村営ゲートボール場完成。
1988
昭和63年
多良間村総合整備モデル事業起工式。日本観測史上の大雨、3時間雨量382ミリ。

平成〜

1989
平成元年
水納島に海底送電。
1990
平成2年
22代村長安里茂男氏就任
1991
平成3年
多良間小学校創立100周年式典
1993
平成5年
村民憲章制定、村林、村花、村花木、村鳥、村魚選定
1994
平成6年
第23代安里茂男村長就任。中型ハーベスター導入。
1995
平成7年
第24代安里茂男村長就任(選挙無効裁決後再選)
1996
平成8年
岩手県宮古市と姉妹市村締結。沖縄県議会議員選挙。農業委員会委員選挙(無投票)。一周道路開通記念式典。
1998
平成10年
中学校創立50周年
1999
平成11年
25代村長安里茂男氏就任
2000
平成12年
ゴミ処理施設落成
2001
平成13年
第26代兼濱朝徳村長就任。新多良間空港工事着工。多良間村議会議員選挙(議員定数10名)。
2002
平成14年
稲嶺知事視察公聴会。村リサイクルセンター、最終処分場、ストックヤード完成。農業委員選挙(決選投票)。沖縄県知事選挙。
2003
平成15年
新多良間空港完成、10月供用開始予定。宿泊、交流施設〔夢パティオたらま〕9月落成。村制施行90周年記念式典
2004
平成16年
保育所落成、市町村合併住民投票、多良間中学校プール開き、沖縄県議会議員選挙、前泊港旅客待合所(リードリームたらま)供用開始、宮古圏域田園地域マルチメディアモデル事業竣工
2005
平成17年
多良間村議会議員選挙(議員定数7名)。農業委員会委員選挙(無投票)第27代下地昌明村長就任。

(資料:多良間村史・村の歴史散歩)