シンボル

更新日:2021年03月12日

多良間村のシンボル

手付かずの自然が残る多良間村。
最も愛され親しまれている村のシンボル。

亜熱帯の気候・風土、そして歴史的背景から、この島に根を下ろした動植物が、村のシンボルとして親しまれています。

村内には、農作物や家屋を災害からまもるフクギが集落を美しく彩り、別名「フクギの里」とも呼ばれ、村木に指定されています。

村花は、かつて首里王府に貢納品として上納したことに由来しタラマバナの名称で呼ばれています。 村花木のセンダンは、早春を告げる芳しい花の香りを放ち、薬用として知られています。

ウッジャガマの名で呼ばれる村鳥ウズラは、ウッジャガマといえば多良間村を連想するほど、島の生活風土に馴染んでいます。

さらに島を彩る美しい珊瑚礁の海には、ニバリと呼ばれるハタが生息し、村のシンボル魚になっています。

村魚(ニバリ)

村魚ニバリの写真

浅い岩礁地帯に生息するハタ科の一種。
多良間でニバリと呼ばれるのは、カンモンハタで、そのほか種類によって、アカニバリ、ガマニバリなどに分けられています。

村花(タラマバナ)

村花の写真

地中海沿岸地方から西アジアが原産といわれる1~2年生の草木。
50~100cmに成長し、アザミに似た花を咲かせます。古くから染料や薬草として暮らしの中で使われてきました。

村鳥(ウズラ)

村鳥ウズラの写真

その愛くるしい姿から子ども代わりにも可愛がられてきたウズラは、童話にも歌われ、愛唱唄として広く唄われています。
近年では、数が減少し保護が必要と言われています。

村花木(センダン)

村花木の写真

方言名シンダイギー。石灰岩地帯に生える落葉生の高木。
樹皮は黒褐色で、幹が直立し木目も美しいことから、タンスなどの家財材料として使われています。
写真は、沖縄の名木百選に認定された多良間小学校のセンダンです。