多良間村国民保護計画
本村では、武力攻撃や大規模テロなどの不測の事態に備えて、「国民保護法」(武力攻撃等における国民の保護のための措置に関する法律:平成16年法律第112号)に基づき、平成20年1月「多良間村国民保護計画」を策定しました。その後、国民の保護に関する基本指針や沖縄県国民保護計画の変更等があり計画の追加及び変更等の必要が生じた為、本計画を一部変更しました。
令和元年 多良間村国民保護計画 令和元年変更 (2 MB)
更新日:2022年01月25日
本村では、武力攻撃や大規模テロなどの不測の事態に備えて、「国民保護法」(武力攻撃等における国民の保護のための措置に関する法律:平成16年法律第112号)に基づき、平成20年1月「多良間村国民保護計画」を策定しました。その後、国民の保護に関する基本指針や沖縄県国民保護計画の変更等があり計画の追加及び変更等の必要が生じた為、本計画を一部変更しました。
令和元年 多良間村国民保護計画 令和元年変更 (2 MB)
避難の目的「避難行動」は、数分から数時間後に起こるかもしれない自然災害から「命を守るための行動」です。居住者・施設管理者等は、命を守るという観点から、災害のどのような事象が命を脅かす危険性を持つことになるのかを認識し、避難行動をとるにあたっては、次に掲げる事項をできる限り事前に明確にしておく必要があります。
緊急放送やお知らせなどを自宅で聞くための防災行政無線戸別受信機を各家庭に無料で貸出しています。ご希望の方は村役場までご相談ください。